遺言の相談はどこで誰が受けてくれるか?分かりやすく解説

遺言の作成を専門家に相談したが、どこに相談をすればいいかわからない。弁護士・司法書士・税理士…。誰に相談すればよいの?という声はよく届けられます。このページでは遺言の相談をどこにすればよいかについてお伝えしたいとおもいます。

士業の専門家

遺言書の作成に関してはまず、士業が専門分野として取り扱っています。

弁護士

法律の専門家として、遺言書の作成の相談に携わっています。その他相続の法律に関する相談がある場合にはオールマイティに相談ができるでしょう。

税理士

相続に関する相談を積極的にしている税理士は増えました。しかし遺言の相談を受ける法律的な根拠がないため、行政書士登録をしている税理士に限られてしまいます。

司法書士

不動産の処分の内容に関する遺言書の作成に関しての相談は司法書士もその業務範囲となります。こちらも行政書士とのダブルライセンスでマルチに活躍されている先生が多い分野です。

行政書士

法律上遺言書の作成に関しては権限があるので、相談に乗ってくれる行政書士は多数いらっしゃいます。ただし行政書士は取り扱う書面の範囲が広いので遺言・相続を専門にされている先生に依頼すべきこととなるでしょう。
 

信託銀行

信託銀行も法律上遺言の作成に携わることができることになっています。ですので相談も受け付けてくれるでしょう。
 

無料で相談を受ける方法

「できれば無料で法律的な相談がしたい」という場合もあるでしょう。そのような場合には次のような場所で相談が受けられます

士業の所属している会が行っている無料相談会

士業はそれぞれ弁護士会・司法書士会・行政書士会などに所属しており、その会は一定の日には無料相談会を実施しています。

都道府県や市区町村が無料で提供する相談会

都道府県や市区町村が士業と連携して無料相談会を行っている場合があります。お住まいの自治体に確認をして無料相談をしていないか聞いてみましょう

士業が単独で無料相談を行っている場合

相続に特化している士業の中には相談は無料で行っている士業もいます。ホームページ等で確認しましょう。

遺言の相談をする際のコツ

有料の相談を受けるにしても無料の相談を受けるにしても、相談にあたって準備をしておくとスムーズな項目があります。

相続人は誰なのか?

遺言書を書くにあたって、どのような遺言の内容にするにしても、相続人が誰になるのかを整理しておくとスムーズに相談できます。

遺産は何になるのか?

遺言で対象にする・しないを別にして、遺産にどのようなものがあるのかを全体的にまとめておくことはスムーズな相談につながります。

遺言でどのようなことをしたいか

遺言を残してどうしたいか?ということを箇条書きでもいいので書き出しておくと良いでしょう。
 

まとめ

遺言は法律で厳しく定められたものになるので、有効な遺言を書くためには専門家の相談を受けておくことは非常に良いことです。
無料で受けられる相談や、有料でもしっかりサポートしてくれる自分にあった人を探して、確実な遺言を残すようにしましょう。”

副業、プチ起業、スキルアップにおすすめ!アート・クラフトの講師になれる認定講座

 

世界中で大人気、NYやLAでは「第2のヨガ」と呼ばれる新しいアート・DIYのレッスン方法を学んでみませんか?

副業、プチ起業、スキルアップにおすすめ、講師として教えられるようになる「ペイントインストラクター認定講座」「DIYインストラクター認定講座」の講師が全国で誕生中!

講座の詳細はこちら

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。