問い合わせを発生させるSEO対策の仕組み

皆様はホームページを作った・あるいはこれから作る以上、ホームページからの問い合わせがほしいとお思いでしょう。今回は問い合わせを増やすためのSEO対策についてお伝えします。今回のノウハウを読んでいただくことで最新のSEO事情について知るとともに、自分でSEO対策をしたり、SEO対策会社の選び方が分かるようになります。

SEOとは何か?

SEOとは何か?

SEOとはSerch Engine Optimazationの頭文字の3語を取った語句で、日本語では「検索エンジン適正化」と呼ばれています。

具体的には、検索エンジンの検索結果で、自分のサイトが上位に表示がされるような対策をする事をいいます。

SEOにはどんなメリットがあるのか

何かのお悩みを抱えていたり、依頼先を探している人は検索エンジンで検索をすることが多くなっています。その際に、上位に表示されていればあなたのホームページにお客様がたどり着き、問い合わせをしてくれるようになります。また、SEOにはリスティング広告と違って何度クリックされてもお金がかからないというメリットがあります。

SEOにはどんなデメリットがあるのか

SEOの対策は簡単ではありません。そのため、対策を始めてから効力が出るまでの間に時間・労力、外注をする場合は外注費がかかるという事が挙げられます。

また検索エンジンの運営会社の動向に左右されるため、常に新しい情報に気を配りながら、変化に対応する必要がある点も挙げられます。

検索エンジンについての基本的な知識

SEOについてのメリット・デメリットなどを解説しましたが、具体的に検索エンジンの仕組みはどのようになっているかを説明します。

検索エンジンの9割は事実上グーグル

パソコンにしてもスマートフォンにしても日本では検索エンジンの約9割がグーグル社の検索エンジンを利用しています。残り1割はマイクロソフト社のBingという検索エンジンが利用されていますが仕組みとしてはグーグル社のものと大きな差異はありません。よって、グーグルへの対策がSEO対策であるといっても過言ではありません。

従来のSEO対策はこうだった

検索エンジンを提供している会社は、アルゴリズムと呼ばれる仕組みを元に自動的に「良いページ」を並べています。検索エンジンはクローラーと呼ばれるロボットで、世の中にある数多くのサイトの情報を読み込んでいっており、読み込んだデータをアルゴリズムで判定して「ここが一番良い」と評価されると、上位に表示されるわけです。

グーグルとしては、検索をしてくれる人がお客様なので、検索をしてくれる人にとって一番役立つページを一番上位にするようにアルゴリズムが設計されています。

以前はグーグルは役立つページを判定するのに、「他のサイトからリンクを貼られている、紹介されているようなサイトは良いサイトだろう」という考え方を一番重視していました。よって、とにかくたくさんリンクが張られているページであれば上位に表示されている傾向があり、SEO対策も「とにかくたくさんリンクを貼る」「サイトを複数運営して、リンクを貼り合う」ということが中心でした。

現在のSEO対策は昔とは変わった!

グーグルは日々進化しており、現在ではリンクだけを重視しなくなりました。リンクも考慮するものの、「ページの内容が充実している、ユーザーが求めている情報が掲載されている」ことを重視するようになったのです。

これに伴い、SEO対策は「いかにして検索エンジンから評価されるページを作るか」ということが中心になっていきました。

またアルゴリズムは現在も日々変化しており、その変更は大きなものから小さなものまで年間数百件に及ぶとされています。

ここまで見ている!グーグルの最新検索エンジン事情

ページの内容以外にも、「Facebookなどのソーシャルサイトで評価されているか」「検索結果でクリックされる割合が高いか」「サイトに訪れた人がすぐに帰ってしまう、直帰率が高くないか」「正しいHMTLコードで記述されているか」「スマートフォンサイトに対応しているか」など、さまざまなデータをグーグルは見ていると言われています。

また、ユーザーにとって有益な情報かどうかを判断するにあたってグーグル社ではアルゴリズムに人口知能を入れる事をすでに発表しており、「これをすれば簡単に上がる」という小手先の対策は通用しなくなっていくことでしょう。

SEO対策手法の方法まとめ

ここからは本格的なSEO対策をどうやって行うのかを解説していきます。

キーワードのリサーチをしましょう

まずはどのようなキーワードで、どのぐらいの検索がされているかリサーチをしましょう。グーグル社が提供している「キーワードプランナー」というサービスを利用すると、どのくらいの数の検索数があるのか、関連しているワードは何か、その競合度合いはどの程度か、などの情報を知ることができます。

思っていたキーワードがほとんど検索されていなかった、というのはよくある話です。検索数が少ないキーワードだと、いくらそのキーワードで上位表示されたとしても、お客様を増やすことはできません。

対策ワードを決めましょう

あなたのサービスを申し込むお客様は、どのようなキーワードで検索してくるのかをしっかり考えて、対策キーワードを選びましょう。

例えば、「相続手続き」という言葉をとってみても、「相続手続きを専門家に依頼したいお客様」と「相続手続きを自分でやりたいと思っているお客様」、「手続き上でトラブルが発生して訴訟のための弁護士を探しているお客様」など、さまざまなお客様が検索することが考えられます。

ご自身の提供しているサービスに合わせた言葉をしっかり選ばないと、せっかく上位表示できてサイトの訪問者数が増えたとしても、依頼してこないということになりかねません。

サイト構造を見直しましょう

検索エンジンや、検索ユーザーにとって評価されるサイト構造にしなければいけません。

具体的には、

 ・ディレクトリ構造を深くしない
 ・ディレクトリは意味ごとにまとめる
 ・ディレクトリやページごとのキーワード設計を決める
 ・パンくずリストを設定する
 ・関連ページへのリンクを設定する
 ・重複コンテンツを発生させない

などです。

コーディングを適正化しましょう

前述もしたようにサイトの情報はクローラーというロボットが収集します。そのロボットが読みやすいようにホームページのHTMLが適正化されているかをチェックしましょう。

具体的には

 ・見出しタグ、h1、h2、h3などの適切な設定
 ・タイトルタグへのキーワード設定
 ・タイトルやdescriptionの重複チェック
 ・strongを使い過ぎない
 ・画像のalt属性設定
 ・XMLサイトマップの設置
 ・URL正規化
 ・404エラーの最適化
 ・内部リンクの最適化

などです。

サーチコンソール、アナリティクスに登録しましょう

検索エンジンがどのようにサイトを評価しているか、グーグル社が提供しているサーチコンソールというサービスを使うと知ることができます。サーチコンソール上では、HTMLのエラー、インデックスされているページ数、リンクされているサイト、上位表示されているキーワードなどを知ることができます。

アクセス解析のためには、グーグルアナリティクスも登録しましょう。これにより、どのようなキーワードで検索されているか、サイトの直帰率や滞在時間などを知ることができます。

ページ構成案を作成しましょう

ここからはホームページの中身作りについて解説していきます。いきなり文章を書き出すよりも、まずはそのページの全体の構成案を作成することをおすすめします。

構成案の作成にあたっては、検索エンジンで検索する人が具体的にどのような情報を知りたいと思っているか、その結果としてどのようなアクションを取りたいと思っているかといったことを考えて、そのユーザーが満足するための項目を列挙していきましょう。

ページを制作、更新していきましょう

作成した構成案をもとに、ページを作っていきましょう。誰をターゲットとするかにもよりますが、インターネットのサイトは紙と違ってじっくり読んでいく人が少ないため、なるべく興味を引くように、かつ分かりやすく書いていくことを心がけましょう。

また、作成したページは作って終わりというわけではなく、後日更新をしてあげることで検索エンジンに対して「情報を継続的に発信しているサイト」として評価を上げることができます。

ソーシャルメディアで発信し、リンクを獲得しましょう

作ったページに対して、facebookやtwitter等のソーシャルメディアで発信をして、いいねやリツイートをしてもらったり、他人からリンクを獲得するようにしましょう。よい情報に自然に集まるリンクはナチュラルリンクと呼ばれ検索エンジンが高評価を与えます。

順位チェックツールで順位を測定し記録していきましょう

対策ワードでの検索順位を知るために、定期的に順位チェックツールにて順位を調べて記録していきましょう。

継続して順位を計測することで、どのぐらいのボリュームのコンテンツをどのぐらいの頻度で投下すれば順位が上がるのか、といった目安も見えてきます。

また、リニューアルなど何か大きな修正をサイトに対しておこなった結果、それがどのような効果をもたらすのかを知ることもできます。

サーチコンソール上で出たエラーを修正していきましょう

前述のサーチコンソールに登録をしていれば、エラー情報はサーチコンソール上で発表をしてくれます。その情報を元にHTMLなどの改善をしてゆきましょう。

初心者でもできるおすすめの対策3選

上記でご紹介したような内容をすべてやっていこうとすると大変な労力と専門知識が必要です。ここでは初心者でもできて効果的な3つの方策についてお伝えします。

ホームページの内容を充実せる

おさらいになりますが、検索エンジンは良い情報がのっているページ、検索ユーザーに対して求めている情報を提供しているページを上位に表示させようとしています。よって、ホームページの内容を充実させることがまずやるべきSEO対策と言えます。

あなたのサイト内で、検索ユーザーにとって役立つようなページを多く作っていきましょう。ここで言う検索エンジンに役立つページとは、一方的に専門知識を解説するページではなく、「検索ユーザーが求めている情報が分かりやすく掲載されている」「他のサイトでは載っていなかった情報が掲載されている」という点が重要と言えます。

ホームページ作成業者に運営を委託している場合には、ホームページにブログ機能を付け足してもらうなどして、自分で積極的にページ作成・更新ができるようにしましょう。

内容に見合った見出しを設定する

ページのタイトルタグ、本文中の見出しに、対象としているキーワードを入れていきましょう。

見出しに何が書かれているかという事を検索エンジンは重要視するので、文章を書く前に文章構成の見出しをしっかり考えるとともに、キーワードをしっかりと入れて書くようにしましょう。

SNSなどで拡散をしてもらう

ホームページを作った事をSNSで積極的に発信することで、「いいね」やリンクをもらえるようにしましょう。「リンクがされていること」や「SNS上で評価されていること」は検索エンジンにとっても重要な指標になります。

検索エンジンからマイナス評価を受けてしまうこと

アルゴリズムの変化とともに、グーグルが評価をマイナスにしてしまうケースも発生するようになりました。グーグルが具体的に「こういうことをするとサイトの順位を下げる・検索エンジンから消す」と情報公開しています。ここではその一部をご紹介します。

関連性のないリンク、質の低いサイトからのリンクが貼られること

他のサイトからリンクが貼られていると上位表示に繋がりやすくなるため、一時期は大量にサイトを作ってそこからリンクを貼るSEO対策が流行りました。その取り締まりのためにグーグルは貼られているリンクの質を見るように、まったく関係のないサイトや、数ページのサイトからのリンクはマイナス評価をするようになりました。

過剰な相互リンク

相互リンクといって、「私のリンク集のページからリンクを貼るので、あなたのリンク集のページからリンクを張ってください」という行為も、やりすぎるとマイナス評価の対象となります。

マイナス評価がやり過ぎるとペナルティに

上記のようなマイナス評価を受ける行為をやりすぎると、グーグルからペナルティを受けることになり、検索結果に自分のサイトが表示されなくなったり、検索順位が大幅に下落したりします。

そうなった場合には原因の究明や現状復帰のための行動をする事になり、ペナルティ解除をしてくれる業者もいます。しかし検索順位が戻るかどうかはグーグル次第という状況になってしまいます。

SEO対策会社との付き合い方

SEO対策会社を使うメリット

上記のようにSEO対策は非常に複雑な仕組みになっているうえに、最新の情報を常に知っておく必要があります。ご自身で対策をしようとしても、中途半端なやり方では結果に結びつかないこともあるでしょう。SEO対策会社を利用することで、効率的にSEO対策をすることができます。

SEO対策会社の選び方

検索アルゴリズムは日々進化していますので、最新の手法に対応できる会社であることはもちろんですし、何よりも「順位は上がって集客は増えたけれど、売上は伸びなかった」となることが一番リスクですので、きちんと業界・ビジネスについて理解している会社を選ぶことがいいでしょう。

また、アドバイスや改善案を出してくれるタイプの対策会社の場合は、ページを作ったり変えたりする作業はこちら側でやらなければいけません。そのことも踏まえた上で、SEO制作会社に任せきりにせず、基本的な知識をもって協力しあいながらSEO対策をすすめると効果的でしょう。

まとめ

今回はアクセスが多く見込めるSEO対策のやり方についてお伝えさせていただきました。一度上位表示できれば勝手にお問い合わせが来るメリットがありますが、対策には時間と労力がかかることもあり、効果的に進めるためには外部パートナーの協力を得るのも一つの手です。

副業、プチ起業、スキルアップにおすすめ!アート・クラフトの講師になれる認定講座

 

世界中で大人気、NYやLAでは「第2のヨガ」と呼ばれる新しいアート・DIYのレッスン方法を学んでみませんか?

副業、プチ起業、スキルアップにおすすめ、講師として教えられるようになる「ペイントインストラクター認定講座」「DIYインストラクター認定講座」の講師が全国で誕生中!

講座の詳細はこちら

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

前の記事

遺言書の基礎知識

次の記事

土地活用の種類