知らないと恥をかく!「供花」に関する基礎知識

供花(「きょうか」または「くげ」と呼びます)は、故人の霊を慰めるために祭壇の周りなどに飾るお花のことです。

供花は地域や宗教によってしきたりが異なるため贈る場合は注意が必要となります。

供花の手配に際して、いくつかの注意点があります。突然の訃報に動揺して、マナーを間違えることのないよう、事前に把握しておくことが大切です。

ここでは、供花の贈り方のマナーについて解説します。

供花とは?

供花とは、故人に供える「生花」で、祭壇や斎場を飾ります

主に故人と関係が深かった人や団体が、思いを込めて故人へ捧げるお花です。

供花には、一般的に白いお花が用いられます。仏式・神式では菊、蘭、百合などが、キリスト教式では白百合が多く用いられます。

最近では、宗教にこだわらずに故人の好きだったお花や好きだった色のお花の場合もあります。

献花との違いは?

葬儀の飾られるお花は、献花、供花、枕花の三つになります。

献花(けんか)

献花は、葬儀の参列者が焼香をする代わりに、祭壇に供えるお花です。

キリスト教の葬儀ではお焼香の代わりになります。

1人1本ずつお花を取って、順番に祭壇の上においていくようにお供えします。

お花はあらかじめ準備されているものを使います。

供花(きょうか・くげ)

供花は、式場や祭壇を飾るために供えるお花です。

故人へお悔みの気持ちを伝えるためのものです。

献花との違いが分からない人が多いようです。

献花は故人への手向けに贈る花、供花はそれに加えて祭壇の装飾効果もある、と考えて区別しましょう。

なお、供花には会社や個人の名前入りの札がついていると説明すると、区別がつきやすいと思います。

枕花(まくらばな)

枕花は、血縁者や故人と特別に親しかった人が、故人の枕元にお供えするお花のことです。一般的には、小籠に白い生花が入ったものをお供えます。

供花を贈る場合のマナー

供花を贈る場合に最も大切なことは、遺族に供花を贈っても良いか確認するということです。

時には、「供花・供物ご辞退」(供花・供物は受け取りません)という場合もあります。

葬儀の会場が狭くて飾りきれない可能性がある、供花を同じデザインに統一するなどの理由より、最近は供花を受け取りませんという場合も少なくありません。

また、供花は関係の深い順に並べる必要があるため、並び順に困ってしまうということを理由に、受け取らないというケースもあります。

そのため、まずはご遺族に供花を贈ることを相談し、辞退されたら遠慮するのがマナーです。

次に、供花は宗教によって異なります。供花を選ぶ際は、事前にお葬式の形式について御遺族に確認しておきましょう。

仏式・神式の場合

仏式・神式の葬儀に用いられるお花は、菊・蘭・百合などの白い花です。白い花をメインとして他の色の花を飾る際にも、華美とならないように調整します。

生花を手配する場合は、白黒や黒のリボンや水引をかけることが多いようです。

また、地域によって、祭壇の供花だけではなく葬儀場周辺に花輪をおくこともあります。

キリスト教式の場合

キリスト教式では、ユリやカーネーションなどの花が供花として選ばれます。仏式でよく用いられる菊は、キリスト教式ではほとんど使用されません。

また、キリスト教式の供花は、名札を付けず自宅宛に贈ることが原則です。葬儀の多くは教会で行われるため、自宅から運びやすいようバスケットに入れられた花を贈ります。
 

供花の贈り方

供花の贈り方には、葬儀を行なう日程と葬儀会場、喪家名を確認しておく必要があります。供花を手配する方法はさまざまで、一例として次のような方法があります。

葬儀場で手配する

葬儀社の会館の場合や葬儀場で依頼している生花業者がある場合は、葬儀場で供花を手配することができます。

生花店に依頼する

葬儀会場に特に指定がない場合は、生花店に依頼しましょう。その際は、生花店より供花のサイズなどを統一できるように葬儀場に確認してもらうとよいでしょう。

供花を贈るタイミングは、次の何れかにします。

  • お通夜に間に合う場合には、お通夜の日の午前中までに届けます。
  • 葬儀に贈る場合には、できるだけ前日までに届くよう手配します。

供花を贈った場合の香典は?

本来、供花は香典の代わりになりますが、供花をグループや団体で贈り、個人で香典を贈るというケースがあります。

しかし、地域によって慣習などの違いがあるので、年長者に確認するとよいでしょう。

なお、供花にしようか香典にしようかと迷っている場合には、香典を包むことをおススメします。

一般的に、香典と供花の両方か香典の意味になります。

供花のお返し

供花をいただいた場合には、お礼状を添えてお返しの品を贈ります。

お返しの品は、お茶、菓子、石鹸などの消えてなくなるものや、タオル、ハンカチなどの実用品とするのがよいでしょう。

お返しの品は、目安として供花の金額の半額~1/3程度です。供花とは別に香典をいただいていた場合、香典と供花の合計金額の半額?1/3程度のものを香典返しとして贈ります。
 

おわりに

供花を贈り方やマナーについて解説しました。

故人やご遺族のことを思って準備した供花でも、マナーを間違えてしまうと悪い印象を与えます。

まずは、相手の立場になって考えることが大切になります。

副業、プチ起業、スキルアップにおすすめ!アート・クラフトの講師になれる認定講座

 

世界中で大人気、NYやLAでは「第2のヨガ」と呼ばれる新しいアート・DIYのレッスン方法を学んでみませんか?

副業、プチ起業、スキルアップにおすすめ、講師として教えられるようになる「ペイントインストラクター認定講座」「DIYインストラクター認定講座」の講師が全国で誕生中!

講座の詳細はこちら

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。