もしものとき、遺族年金の金額はいくらもらえる?

年金と言われれば、「老後の生活の支え」としての老齢年金を思い浮かべる人が多いと思いますが、それ以外にもけがや病気で働くことができなかった場合に支給される「障害年金」や一家の大黒柱が死亡した場合の遺族保障として支給される「遺族年金」があります。

老後の生活設計に不可欠な老齢年金だけではなく、万が一のセーフティネットの一つである遺族年金についても押さえておきたいところです。遺族年金は複雑な年金制度となっていますので、

今回は、遺族年金の種類と給付される金額をポイントに整理をしてみました。

 遺族年金の種類

遺族年金にもいつくかの種類があります。

以下のとおり、自営業(国民年金)の夫または妻が亡くなった場合とサラリーマン(厚生年金)の夫が亡くなった場合に大別することができます。

イ)自営業(国民年金)の夫または妻が亡くなったとき

遺族年金を受けられる人

遺族年金の種類

18歳未満の子がいる夫・妻

遺族基礎年金

子のいない夫

死亡一時金

子のいない妻

死亡一時金または寡婦年金

 

ロ)サラリーマン(厚生年金)の夫が亡くなったとき

遺族年金を受けられる人

遺族年金の種類

18歳未満の子がいる妻

遺族厚生年金 + 遺族基礎年金

子のいない妻(40歳未満)

遺族厚生年金

子のいない妻(40~64歳)

遺族厚生年金 + 中高年寡婦加算

※1妻が65歳になると、遺族年金と妻の年金は併給調整をすることになります。

※2 子のいない30歳未満の妻は、5年間の限定支給となります。

各年金それぞれの具体的な支給要件や金額

遺族基礎年金

① 遺族基礎年金の給付を受けられる人

国民年金の加入中、年金を原則25年以上納めた人が亡くなったとき、18歳未満の子がいる夫または妻、あるいは子に遺族基礎年金が支給されます。

サラリーマンは厚生年金と国民年金との両方の加入者です。サラリーマンの夫が亡くなった場合にも、18歳未満の子がいる妻に国民年金から遺族基礎年金が支給されます。

② 遺族基礎年金の支給要件

保険料納付済期間(保険料免除期間を含む)が国民年金加入期間の3分の2以上あること、または死亡日の前々月までの1年間の保険料の未納がないことが支給要件となります。

③ 遺族基礎年金の年金額

遺族基礎年金の年金額は、子の人数で決まります。

イ)18歳未満の子のある夫または妻に支給される金額

子の数

基本額(A)

加算額(B)

年金額(A)+(B)

  1. 1人の場合
  1. 780

    副業、プチ起業、スキルアップにおすすめ!アート・クラフトの講師になれる認定講座

     

    世界中で大人気、NYやLAでは「第2のヨガ」と呼ばれる新しいアート・DIYのレッスン方法を学んでみませんか?

    副業、プチ起業、スキルアップにおすすめ、講師として教えられるようになる「ペイントインストラクター認定講座」「DIYインストラクター認定講座」の講師が全国で誕生中!

    講座の詳細はこちら

     

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。

    MENU