食道がんの原因は?

食道がん患者は、男性が多いと言われています。男性が女性の6倍ほどとされています。発症年齢のピークは60歳代。患者の平均年齢は約64歳です。食道がんに罹った人には、毎日大量にお酒を飲んでいる人、若い頃からタバコを吸っている人が多いことが指摘されています。

お酒を飲んで顔が赤くなる人は注意が必要

アルコールが体内で分解される過程でアセトアルデヒドという物質が発生します。このアセトアルデヒドは、癌を発生させることが知られています。 アセトアルデヒドは、お酒の中にも最初からある程度含まれています。お酒の種類によって、含まれているアセトアルデヒドの濃度には違いがあります。アセトアルデヒドの濃度が高いお酒としてよく知られているのは、リンゴから作られるカルバドスという蒸留酒です。カルバドスの産地であるフランス北部では、食道がんの発生率が高いと言われています。 お酒を飲んで顔が赤くなる人は、アルコールの分解がスムーズにいかず、体内にアセトアルデヒドを蓄積しやすいと言えます。また、アセトアルデヒドを分解するアルデヒドデヒドロゲナーゼという酵素の活性が体質的に弱いとされています。日本人の約45%は、アルデヒドデヒドロゲナーゼの活性が弱い体質だと言われています。お酒を飲んで顔が赤くなる人は、食道がんのリスクが高いとされています。

毎日1合以上の飲酒でリスクが上がる

食道がんには2種類あります。扁平上皮がんと腺がんです。日本人の食道がんの約9割は扁平上皮がんとされています。腺がんは欧米人に多く、欧米人の食道がんの約9割は腺がんとされています。扁平上皮がんのリスクを高める要因としては、アルコール摂取が指摘されています。腺がんは、胃酸が胃から逆流する胃食道逆流症が原因と言われています。 独立行政法人国立がん研究センターが平成2年から平成16年までに行ったアンケート調査があります。全国の10の保健所管内に住んでいる40~69歳の男性約4万5千人に対して、平成2年と平成5年に調査し、約14年追跡調査を実施しました。その追跡期間中に215人の人に食道がんが確認されました。 日本酒にして毎日1合以上から、食道がんのリスクが上がることが、調査によって分かりました。お酒を全く飲まないグループと比べた時、毎日1~2合飲んでいる人のグループは2.6倍、毎日2合以上飲んでいるグループでは4.6倍も、食道がんを発症するリスクが高くなっています。ちなみに日本酒1合と同じアルコール量は、焼酎で0.6合、泡盛で0.5合、ビールで大ビン1本、ワインでグラス2杯、ウイスキーダブルで1杯です。

ヘビースモーカーでお酒を飲んで顔が赤くなる人は要注意

喫煙も食道がんのリスクを高める要因と指摘されています。国立がん研究センターの調査では、喫煙に関して3つのグループに分けて調査しました。タバコを全く吸わない人、過去に吸っていたけれど禁煙した人、現在も吸っている人に分けて調べました。 全く吸わない人のグループに対して、過去に吸っていた人のグループでは、食道がんを発症するリスクが3.3倍、現在も吸っている人のグループでは3.7倍という結果が出ました。現在もタバコを吸っている人は、吸う量が多いほど、食道がんを発症するリスクが高く、年間20箱未満の人のグループは、全く吸わない人のグループの2.1倍、20~29箱で2.7倍、30~39箱で3.0倍、40箱以上で4.8倍という結果が出ました。 タバコを年間20箱以上吸っているヘビースモーカーでは、飲酒との関係も見られます。ヘビースモーカーで毎日2合以上お酒を飲んでいる人、しかも顔が赤くなるタイプの人は、食道がんを発症するリスクが高いことが明らかになりました。ヘビースモーカーで、毎日の飲酒量が2合未満で、お酒を飲んでも顔が赤くならない人に比べると、食道がんを発症するリスクは3.4倍だそうです。 ヘビースモーカーでは、飲酒で顔が赤くなる体質が食道がんの発症と関係していると、国立がん研究センターの調査では指摘しています。ただし、そのメカニズムについては、まだよく分かっていません。

食道がんの原因については、詳しくは分かっていませんが、大量の飲酒と若い頃からの喫煙が影響していることが指摘されています。日本酒にして1合以上毎日飲んでいる人、年間20箱以上タバコを吸っている人は、食道がんを発症するリスクが高いと言われています。お酒を飲んで顔が赤くなる人は注意が必要です。お酒を飲んで顔が赤くなる人で、ヘビースモーカーだと、食道がんを発症するリスクが高いと指摘されています。

副業、プチ起業、スキルアップにおすすめ!アート・クラフトの講師になれる認定講座

 

世界中で大人気、NYやLAでは「第2のヨガ」と呼ばれる新しいアート・DIYのレッスン方法を学んでみませんか?

副業、プチ起業、スキルアップにおすすめ、講師として教えられるようになる「ペイントインストラクター認定講座」「DIYインストラクター認定講座」の講師が全国で誕生中!

講座の詳細はこちら

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。