相続税の基礎控除を分かりやすく解説!どれぐらいの財産で相続税がかかるのか!
「相続税の基礎控除」とは、相続財産の中から、まずは最低限相続税が発生しない部分のことをいいます。
この記事では、相続税はいくらから発生するのか、基礎控除額はいくらなのかなどのお話を解説いたします。
相続税の基礎控除とは
端的に言うと、基礎控除額より相続する財産の総額が少なければ、相続税は発生しないことになります。
ところで、相続税の計算の基礎となる金額は以下のように計算されます。
相続する財産の総額-「基礎控除額」=相続税計算の基礎となる金額
相続する財産の総額はおわかりのように、現預金、不動産などの財産の評価額をいいます。
基礎控除が引かれることで、相続税計算の基礎となる金額が計算されますが、ここが0より少なければ相続税が発生しないことになりますね。
そこで、基礎控除額がはいくらのか?ということになりますが、基礎控除額の計算は以下の通りになります。
「基礎控除額=3000万円+(600万円×法定相続人数)」
結局は、法定相続人の数が多ければ多いほど相続税の金額は安くなるということになりそうです。
法定相続人の範囲
法定相続人は民法上決まっているように、①配偶者と子供、子供がいなければ②配偶者と両親、両親がいなければ③配偶者と兄弟姉妹、ということになります。
それぞれの場合において法定相続人が何人いるのかが計算上重要になります。たとえば次のように計算します。。
ケース1
父(被相続人)
母
子供A(実子)
子供B(実子)
子供C(実子)
相続人は母のほか、A
相続手続きを自分でやるための方法、相続に関する知識などの情報を発信しています。
副業、プチ起業、スキルアップにおすすめ!アート・クラフトの講師になれる認定講座
世界中で大人気、NYやLAでは「第2のヨガ」と呼ばれる新しいアート・DIYのレッスン方法を学んでみませんか?
副業、プチ起業、スキルアップにおすすめ、講師として教えられるようになる「ペイントインストラクター認定講座」「DIYインストラクター認定講座」の講師が全国で誕生中!