みんな困っている?実家の相続を話し合うべきタイミング5つ
実家の相続、誰しもいつかは必ず降りかかってくる問題です。 ご両親が元気な内は、なかなか実感が湧かないものですし、ご両親やご兄弟と顔を...
大切な方のために今から準備!
自分でできる遺言・相続の専門サイト
孤独死した人が数千万円の預金通帳を持っていた。誰も受け取る相手のいない遺産、相続人不在の遺産が今、日本中で増え続けていると言います。身寄りがないとお金だけを頼りに生きるようになってしまう…孤独死のそんな一面について考えてみたいと思います。
何かヘンなにおいがする。臭くてたまらない。その界隈に住む人たちが騒ぎ出し、警察が来て調べてみたら、アパートの一室で一人暮らしの老人が誰にも知られず、1か月以上前に死んでいた。それも大勢の人が暮らす都会の真ん中で――。
テレビのルポ番組を発端に「孤独死」という言葉が、強烈なインパクトを持って日本人の脳髄に突き刺さったのは、まだ7~8年ほど前のこと。今やこの言葉を知らない人はいないと言ってもいいでしょう。
孤独死する人たちのほとんどは、ごく質素な生活を送っているのですが、冒頭でご紹介したとおり、多額の預金を持っていることも少なくないと言います。
貯めたまま死ぬなんて、お金を持っている意味がない…ふつうはそう考えますが、信頼できる家族がいない、それに代わる友だち同士のネットワークも持ってもいない、という人にしてみれば、預金通帳に記載された数字は、精神の安定を保つ薬のような効果を持つのでしょう。
そうした人は行政機関とのつながりを持っておくといいのではないでしょうか。今や「孤独死ゼロ」は、地域行政にとって一大目標になっている…と言ってもいいくらい気を使っています。
なぜなら「孤独死を出した町」というレッテルは、はかり知れないダメージになるからです。だから市区町村では、一人暮らしの高齢者に対する見守りをはじめ、さまざまな支援サービスのプログラムを行っています。
民生委員やケースワーカーが、どこにどんな一人暮らしの高齢者が住んでいるか、きめ細かくチェックしている地域も増えています。意外に思うかも知れませんが、近年の日本の行政は、身寄りのない高齢者に対してはかなり手厚いサービスを設けているのです。
市区町村の高齢者・福祉関係の窓口や、地域包括支援センターに連絡すれば、自分が住んでいる地域にどんなサービスがあるのか調べることができます。
もちろん行政のサービスには限界があります。しかし、それでも利用できることはたくさんあるので、家族や友だちがいるから大丈夫という場合も、行政サービスの内容は知っておいたほうがいいでしょう。
できればお金よりも人間を信頼して最期を迎えたい。行き場のない遺産を銀行に残したまま去っていくよりも、生きているうちに自分のために、社会のために、後の世代のために役立つよう、お金を使いたい――そう考える人が増えることを願っています。
オール相続は、人の専門家が登録する日本最大級の「相続・終活」の情報ポータルサイトです。
会員登録で、マイページから士業への質問を投稿することができ、無料で回答してもらえます。
オール相続のメルマガに登録!
相続・資産に関するお得な情報や、限定セミナーのご招待などをお届けします。
実家の相続、誰しもいつかは必ず降りかかってくる問題です。 ご両親が元気な内は、なかなか実感が湧かないものですし、ご両親やご兄弟と顔を...
遺品整理作業を巡るトラブルが多発しているのも実態で、皆さんの周りでも、既に遺品整理業者を利用し、不愉快な思いをされた事例があるかも知れ...
年金と言われれば、「老後の生活の支え」としての老齢年金を思い浮かべる人が多いと思いますが、それ以外にもけがや病気で働くことができなかっ...
遺産相続の手続きにあたって期限が設けられている手続きがたくさんあることはご存知ですか?このページを読んで遺産相続で期限があるものについ...
皆さんの中にも、親世代の他界や長期入院、施設入居などで、実家が長期間空き家の状態になってしまっている方もいるのではないでしょうか。 と...
養父(存命)が所有する土地・家屋の相続に関する準備をしたいのですが、どういっ...
遺産相続の準備 2019年1月10日 はらさん 回答数:1
「老後の安定のための信託」信託契約書雛形1 大変に参考になりました。細かい質問...
遺産相続の準備 2018年9月5日 未設定さん 回答数:0
母が亡くなり、相続の手続きする時間もなく、その2日後に父が亡くなり、その後、土...
遺産相続の準備 2018年5月12日 よしおさん 回答数:1
私の両親は83歳になります。父は会社社長してましたが今は社員が社長で父は会長を...
遺産相続の準備 2018年4月2日 未設定さん 回答数:2
ご教示お願いいたします。 2013・8月に逝去した伯父(血縁はありません)...
遺産相続の準備 2018年4月9日 未設定さん 回答数:0