不動産を相続するなら知っておきたい、かかってくる2つの税金についてのまとめ
相続により不動産を取得した場合にかかってくる税金には、相続税と登録免許税というものがあります。今回は、これら2つの税金について説明して...
大切な方のために今から準備!
自分でできる遺言・相続の専門サイト
365さん 2016年4月8日 東京都
一昨年、祖父が亡くなりました。相続税の申告は完了していたようなのですが、最近遺品を整理していたところ、今まで気がつかなかった銀行の通帳が出てきてしまいました。まだ、残高があるかどうかもわからないのですが、もし残高があった場合、相続税の申告はやり直す必要がありますよね?どのようにしたら良いのか、教えて下さい。
回答日:2016年4月10日
365さん はじめまして
相続税の申告もれに気付いた場合、速やかな「修正申告」が必要です。
ただし、お尋ねの預金口座の残高が相続発生時点において、どれくらいであったかににもよります。忘れてしまうほど極めて僅少であったのであれば問題はないのですが、多額の残高ということであれば、自主的な「修正申告」によって、過少申告加算税も5%ですむところ、もし税務調査があった場合、割合がさらに高くなり、10%が適用されることにもなり、仮装隠ぺいと判断された場合、30%の「重加算税」が課されることにもなりかねません。
金融機関で速やかに残高照会を行って、対応をされることをお勧めします。
H20に母が他界し、父と子がいましたが話合いで子に母親の財産全てを相続する事に...
相続税 2017年11月1日 未設定さん 回答数:0
先日、負債が多く相続税の支払いを諦め、相続放棄をすることになりました。 しか...
相続税 2016年6月1日 えんじょいさん 回答数:0
父親名義の土地があり推定3000万円です。もし父親が亡くなった場合相続税はどれく...
相続税 2016年5月31日 救世主のビニール傘さん 回答数:1
祖父が亡くなったあとに書斎を整理していたのですが、書籍が大量にあり、遺品とし...
相続税 2016年5月30日 熱男さん 回答数:1
お世話になります。
相続税 2016年5月28日 こざくらさん 回答数:1
疑問・悩み事など気軽に質問してみましょう!
オール相続は、人の専門家が登録する日本最大級の「相続・終活」の情報ポータルサイトです。
会員登録で、マイページから士業への質問を投稿することができ、無料で回答してもらえます。