みんな困っている?実家の相続を話し合うべきタイミング5つ
実家の相続、誰しもいつかは必ず降りかかってくる問題です。 ご両親が元気な内は、なかなか実感が湧かないものですし、ご両親やご兄弟と顔を...
大切な方のために今から準備!
自分でできる遺言・相続の専門サイト
びーちゃんさん 遺産相続の準備 2015年7月7日 東京都
こんにちは。私の父は20年以上前、借金が理由で母と離婚後、1度あったきりで、
現在は音信不通です。もう70を超えており、身体も丈夫ではないので、もしかしたら
亡くなっている可能性もありますが、調べる手段が分からず、今に至ります。
以前、突然の墓地の管理会社から私に電話があり、父が墓地管理料の未納が数十年続いたまま、行方が分からないと云われ、事情を説明したこともあります。
今の心配は、私が父の死亡を知る前から、父が残した、または残すであろう債権を放棄するために、準備すること、また現時点で予防策としてできる事があれば教えてください。
回答日:2015年7月8日
質問者様が実子であるならば、お母様と離婚していたとしても、お父様の戸籍を調べることはできます。
戸籍は必ず繋がっているので、追っていけばご健在かお亡くなりになっているか調べることは可能です。
また、相続の放棄は事前にはできませんが、相続を知ったときから3ヶ月以内に家庭裁判所に対して相続放棄をすることが可能です。また、ご質問者様が相続を放棄した場合、他に子がいなければ、お父様の両親(質問者様からみて祖父母)に、その両親も亡くなっている場合にはお父様の兄弟姉妹に相続が移ります。
もし、相続財産が債務のみであった場合、ご質問者様が相続放棄をしたことによって、お父様のご兄弟に債務が相続されてしまう可能性があるのでご注意ください。
現時点では、お父様が健在どうかを確認することが先決だと思います。
養父(存命)が所有する土地・家屋の相続に関する準備をしたいのですが、どういっ...
遺産相続の準備 2019年1月10日 はらさん 回答数:1
「老後の安定のための信託」信託契約書雛形1 大変に参考になりました。細かい質問...
遺産相続の準備 2018年9月5日 未設定さん 回答数:0
母が亡くなり、相続の手続きする時間もなく、その2日後に父が亡くなり、その後、土...
遺産相続の準備 2018年5月12日 よしおさん 回答数:1
私の両親は83歳になります。父は会社社長してましたが今は社員が社長で父は会長を...
遺産相続の準備 2018年4月2日 未設定さん 回答数:2
ご教示お願いいたします。 2013・8月に逝去した伯父(血縁はありません)...
遺産相続の準備 2018年4月9日 未設定さん 回答数:0
疑問・悩み事など気軽に質問してみましょう!
実家の相続、誰しもいつかは必ず降りかかってくる問題です。 ご両親が元気な内は、なかなか実感が湧かないものですし、ご両親やご兄弟と顔を...
遺品整理作業を巡るトラブルが多発しているのも実態で、皆さんの周りでも、既に遺品整理業者を利用し、不愉快な思いをされた事例があるかも知れ...
年金と言われれば、「老後の生活の支え」としての老齢年金を思い浮かべる人が多いと思いますが、それ以外にもけがや病気で働くことができなかっ...
遺産相続の手続きにあたって期限が設けられている手続きがたくさんあることはご存知ですか?このページを読んで遺産相続で期限があるものについ...
皆さんの中にも、親世代の他界や長期入院、施設入居などで、実家が長期間空き家の状態になってしまっている方もいるのではないでしょうか。 と...
オール相続は、人の専門家が登録する日本最大級の「相続・終活」の情報ポータルサイトです。
会員登録で、マイページから士業への質問を投稿することができ、無料で回答してもらえます。