みんな困っている?実家の相続を話し合うべきタイミング5つ
実家の相続、誰しもいつかは必ず降りかかってくる問題です。 ご両親が元気な内は、なかなか実感が湧かないものですし、ご両親やご兄弟と顔を...
大切な方のために今から準備!
自分でできる遺言・相続の専門サイト
ゴルフさん 遺産相続の準備 2015年7月8日 福岡県
わたしは結婚しておりますが、こどもはおりません。
わたしの両親は離婚しており、兄弟もおりません。
わたしの母はまだ元気でおりますが、母が私より先に死なないでねと言っております。
わたしが母より先に死んだ場合、わたし名義の預貯金は全額主人にいってしまうのでしょうか。
もしわたしが早く死んだら、母を面倒みる人が誰もいなくなりますので、預貯金ぐらいは残してあげたいと思っています。
回答日:2015年7月8日
ご回答いたします。
今回のケースでは、ご質問者様の遺産を相続することができるのは、
ご主人様とお母様、そして離婚したお父様の3人になります。
法律上の取り分(相続分)は、ご主人様が全体の3分の2、
お母様とお父様がそれぞれ全体の6分の1となります。
(お父様については、たとえ離婚はしていても親子であることに変わりがないので、
相続の権利を持つことに注意して下さい。)
なお、相続をするにあたって具体的にどの遺産を誰が相続するかについては、
遺産分割協議という話し合いの中で決まります。
その話し合いの結果、ご質問者様の預貯金をご主人様がすべて相続する、ということもあり得ます。
そこで、どうしてもお母様に預貯金を残したい、ということであれば、
遺言を書くことをおすすめします
(遺言を書けば、相続の際の遺産の分け方を自分で指定できます)。
参考になれば幸いです。
私の両親は83歳になります。父は会社社長してましたが今は社員が社長で父は会長を...
遺産相続の準備 2018年4月2日 未設定さん 回答数:2
ご教示お願いいたします。 2013・8月に逝去した伯父(血縁はありません)...
遺産相続の準備 2018年4月9日 未設定さん 回答数:0
亡き父の損害賠償訴訟についてお尋ねします。訴訟はアスベスト被害です。子供は兄...
遺産相続の準備 2018年3月20日 未設定さん 回答数:1
独身、子供はおりません。 兄弟に私の財産(不動産、預金)を相続させない様に公...
遺産相続の準備 2018年1月17日 相続勉強中さん 回答数:1
母がなくなると私、妹、弟の3人が法定相続人です。母が全財産の30%を私に、70%を...
遺産相続の準備 2018年2月12日 未設定さん 回答数:2
疑問・悩み事など気軽に質問してみましょう!
実家の相続、誰しもいつかは必ず降りかかってくる問題です。 ご両親が元気な内は、なかなか実感が湧かないものですし、ご両親やご兄弟と顔を...
遺品整理作業を巡るトラブルが多発しているのも実態で、皆さんの周りでも、既に遺品整理業者を利用し、不愉快な思いをされた事例があるかも知れ...
年金と言われれば、「老後の生活の支え」としての老齢年金を思い浮かべる人が多いと思いますが、それ以外にもけがや病気で働くことができなかっ...
遺産相続の手続きにあたって期限が設けられている手続きがたくさんあることはご存知ですか?このページを読んで遺産相続で期限があるものについ...
皆さんの中にも、親世代の他界や長期入院、施設入居などで、実家が長期間空き家の状態になってしまっている方もいるのではないでしょうか。 と...
オール相続は、人の専門家が登録する日本最大級の「相続・終活」の情報ポータルサイトです。
会員登録で、マイページから士業への質問を投稿することができ、無料で回答してもらえます。