自動車がある場合の遺産分割協議書の書き方(ひな形付き)

遺産に自動車が含まれていたとき、どのように相続をすることになるのでしょうか。相続人同士でその扱いを決め、遺産分割協議書を書くことになるでしょう。このページでは、自動車の遺産分割協議について解説します。
一般的な遺産分割協議書の書き方については「一般的な遺産分割協議書の書き方、作成方法(ひな形付き)」を参考にしてください。

遺産に自動車がある場合のポイント

?自動車は、どのような自動車なのかによって相続する、譲渡処分する、廃車するなどの手続が考えられます。そこで、それらを踏まえて遺産分割協議を行い、遺産分割協議書をまとめる必要があります。

相続する場合?

自動車は共有で相続するということはほぼありえません。
ですから、相続人の中の一人が所有するようにまとめる必要があります。そして、特定の方が相続するとすれば、名義変更の際には、車庫証明を新たにとったり、重量税の支払い状況を確認したりするなども必要となるでしょう。

譲渡処分する場合

譲渡処分の場合はその手続きを踏まえると、いったん特定の相続人に相続させて、その方が譲渡の手続を行うのがよいかもしれません。
そうでないと、全員で署名捺印した譲渡契約書が必要になってしまうからです。それでもよければいいのですが…。

廃車の場合

廃車手続になりますが、廃車手続きは意外に面倒です。
ですから、特定の方に相続してもらい手続をするのがおすすめです。

遺産分割協議書の作成方法

上記のように、結局のところ、どなたか単独で相続するほうが手続上は簡便です。
そのため、自動車がある場合の遺産分割協議書の文面は、どなたかが単独で相続するとして、以下のように記載するのが望ましいです。


下記、自動車は○○が取得する。

車  名  (○○○○○)

登録番号  (ナンバープレートの情報)

型  式  (車検証に書いてある型式です)

車体番号  (車検証に書いてある車体番号です)


とても単純ですが、これらの情報で自動車は特定されますので、これで十分といえます。
 

遺産に自動車が含まれている場合の遺産分割協議の注意点

初めに書きましたが、結局のところ、誰かそのまま乗るのか、それとも処分するのかに関わってきます。
相続人の皆さんでよく話し合う必要がありますが、処分する場合には、その相続人の負担が大きくなります。その場合の手間を考慮する必要があるでしょう。

また、遺産分割協議書を作成して名義を特定の方に移す場合ですが、運輸支局で名義変更手続となります。

その際には、

  • 1.自動車検査証
  • 2.戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)
  • 3.遺産分割協議書
  • 4.車庫証明

を準備して運輸支局にお持ちください。
 

まとめ

自動車は一般的に共有できる財産ではありません。誰かがそのまま乗るか、処分するかを決めることになるでしょう。

遺産分割協議書の手引きに戻る

副業、プチ起業、スキルアップにおすすめ!アート・クラフトの講師になれる認定講座

 

世界中で大人気、NYやLAでは「第2のヨガ」と呼ばれる新しいアート・DIYのレッスン方法を学んでみませんか?

副業、プチ起業、スキルアップにおすすめ、講師として教えられるようになる「ペイントインストラクター認定講座」「DIYインストラクター認定講座」の講師が全国で誕生中!

講座の詳細はこちら

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。