知っておきたい不動産基礎知識「公示地価」について分かりやすく解説
不動産の公示地価とは、国土交通省が全国で定めた基準とする地点である標準地を対象に、毎年の1月1日時点の土地の1平方メートルあたりの価格...
大切な方のために今から準備!
自分でできる遺言・相続の専門サイト
まやまやさん 2016年5月10日 秋田県
母は数年前に亡くなり、今は実家に父親が独り暮らしをしています。兄弟は全員、実家から離れた場所で暮らしていて、わたしも嫁いでいます。もしも父親が亡くなった場合、実家と土地をどのように処分するかで悩んでいます。正直、実家はとても田舎にあり、今後兄弟の誰かが住む予定はありません。贈与税などを考えると、処分したほうが良いような気がしますが、土地を売買するにしてもすぐに売れるとは思えませんし。どのように処理したら一番良いか教えてください。
回答日:2016年5月11日
回答者: 匿名 行政書士
建物の築年数、立地等が判明しませんので、一般的な考え方として投稿します。(正直難しい問題です)
①利用をしない建物、土地の場合は売却又は賃貸をするほかないと考えます。(地域の事情に詳しい不動産屋へ相談してみる。)現状売却又は賃貸が難しいようであれば、建物をそのまましておくと倒壊等のリスクが有り、お金(ご兄弟で折半)はかかると思いますが、更地にすることをお勧めします。(更地の状態で、売却又は賃貸を考える。)
②地域によっては、市役所等が相談に乗ってくれる場合があるかと思いますので、相談されることも一つの方法だと思います。
※今後の社会問題であり、明快な回答が出せず申し訳ないです。
母は数年前に亡くなり、今は実家に父親が独り暮らしをしています。兄弟は全員、実...
土地活用・賃貸経営 2016年5月10日 まやまやさん 回答数:1
相続財産の中に共同名義、というのでしょうか。 二人の名前が載った財産について...
土地活用・賃貸経営 2016年4月29日 さやかさん 回答数:1
数年前に親が他界し、親名義の田舎の土地、家屋を譲り受けました。発展の見込みも...
土地活用・賃貸経営 2016年3月16日 田舎くらしさん 回答数:1
はじめまして。終活の一環として身辺の金融資産の整理を始めました。現状不動産と...
土地活用・賃貸経営 2016年2月8日 けるけるさん 回答数:1
私の父親は、九州の出身でそちらに父親名義の古い住宅があります。これから先、父...
土地活用・賃貸経営 2016年2月12日 徳永さん 回答数:1
疑問・悩み事など気軽に質問してみましょう!
不動産の公示地価とは、国土交通省が全国で定めた基準とする地点である標準地を対象に、毎年の1月1日時点の土地の1平方メートルあたりの価格...
土地を駐車場として活用したいけどどういうメリットやデメリットがあるのか知りたい方必見!駐車場のカタチやそれぞれのメリット、デメリットを...
不動産の賃貸経営をされている方に家賃を滞納された経験はありませんか? すでに賃貸経営をされている方はもちろん、これから賃貸経営を始めた...
賃貸オーナーになるにあたっては、収入と支出にどういったものがあるのかをしっかりと把握し、その収支のシミュレーションを行うことが必要にな...
注文住宅を建てる場合、ハウスメーカーと工務店の費用相場にどういった違いがあるのか。
オール相続は、人の専門家が登録する日本最大級の「相続・終活」の情報ポータルサイトです。
会員登録で、マイページから士業への質問を投稿することができ、無料で回答してもらえます。