相続税対策は誰に相談すべきか?分かりやすく解説
相続税の相談をしたい場合に誰に相談すべきなのでしょうか? 相続の専門家にもいろいろあります。よく知って、適した専門家に聞くことで相談事...
大切な方のために今から準備!
自分でできる遺言・相続の専門サイト
迷える子羊さん 相続税の申告 2015年6月2日 青森県
現在の家族構成は両親と兄一人です。
父が遺産相続により親族から不動産を相続しました。しかし相続の際に税金や弁護士費用の支払いで現金資産をほとんど使い果たしてしまったようです。
このため、父が死んだ後私達兄弟と母に残されるのはおそらく不動産のみになります。
不動産は収入のあるものは二箇所ありますが、それ以外にまったく不動産収入につながらない農地と廃墟が建った土地が2つほど存在します。
不動産収入があるものはいいのですが、買い手を募集しても購入希望者がいないような土地をこのまま相続しても先々困るのは目に見えています。
そこで相談ですが、出来るだけ支払うコストが少なくてすむ相続対策というのはないでしょうか。
回答日:2015年11月25日
迷える子羊さん はじめまして
税理士・FPの柴田博壽と申します。
ご質問にお答えします。
実は、相続税対策には手順があると思います。
先ず、いかにして、円満な相続を行うかについて考えることから始まります。
次に推定相続財産の総額を知ること及び概ねの相続額を知ることが重要です。
もし、お父様の相続が開始した場合、推定相続人は、お母様、迷える子羊さんご兄弟の3人です。そうしますと相続税の基礎控除は、4,800万円となります。
課税相続税額がこの金額を超えると相続税が発生します。
また、相続税が掛からないのであれば、納税資金の確保や節税対策は必要がないということになりますね。
とはいっても、3人の相続人がそれぞれ何をどのように相続するか、また、不動産を特定の人が相続した場合、他の人の相続分はどのようにしたら良いか等の問題が残ってきますね。
財産が分けにくい場合は、現金資産等が必要ですが、不足する現状においては、生命保険の活用等の手当てもかなり有効となってきます。
ご相談に応じています。
よろしければご相談ください。
ご参考になれば幸いです。
柴田博壽税理士事務所
e-mail : shibata-hirohisa@tkcnf.or.jp
http://shibata-zeirishi.tkcnf.com/pc/
ついうっかりしていた自分が悪いのですが、相続税の申告をすっかり忘れておりまし...
相続税の申告 2016年3月9日 ふくちゃんさん 回答数:1
相続税などどのくらいかかるのでしょうか?
相続税の申告 2015年12月3日 モモンガさん 回答数:1
同居してる義父がアパートと会社と自宅の三つの不動産を持ってます。現金はそこま...
相続税の申告 2015年11月30日 さとぶたさん 回答数:1
オーナー社長ですが、創業以来30年の積み重ねで内部留保の金額が大きいです。出資...
相続税の申告 2015年12月2日 太郎さん 回答数:2
会社を法人化して20年になりますが、法人税の節税のために役員報酬を会社の利益が...
相続税の申告 2015年12月2日 石井さん 回答数:1
疑問・悩み事など気軽に質問してみましょう!
相続税の相談をしたい場合に誰に相談すべきなのでしょうか? 相続の専門家にもいろいろあります。よく知って、適した専門家に聞くことで相談事...
遺産相続をして、相続税の申告や計算をすることとなったとき、どこに相談すれば良いでしょうか? そもそも税金についてよくわからないという方...
相続税の申告にあたって、申告書のみでは受け付けてもらえません。では、どのような添付書類が必要なのでしょうか?
どうやら相続税がかかりそうだ、とわかりました。ではその相続税をどのように支払えばよいのでしょうか?ここでは、相続税の納付方法についてお...
相続税は突然発生するものなので忘れがち そもそも相続税というものは、課税の原因が「被相続人(相続財産をもっていて死ぬ人)の死」という...
オール相続は、人の専門家が登録する日本最大級の「相続・終活」の情報ポータルサイトです。
会員登録で、マイページから士業への質問を投稿することができ、無料で回答してもらえます。